労務管理のことなど、まずはお気軽にお問い合わせください。


オンライン・ツール(Zoomやスカイプなど)での労務相談を開始しています。
コロナ禍を機に、オンライン・ツールを仕事に使われる方が増え、
当事務所でも、これまで対応が難しかった遠方の会社様とオンラインによる面談ができるようになっています。
全国各地対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。。。
今回は軽めの内容です。
仕事でもプライベートでも、会話のなかに用件だけというのは味気ないものです。
仕事の話から雑談になった時に、スッと話せるネタをもっていれば、会話が弾み、人間関係も築きやすいものです。
以前にもブログに書きましたが、私はコロナ禍をきっかけに大学時代の友人たちとズームで雑談するようになりました。
人数は3人と少数にしているので、深い話にもなります。
雑談といっても、趣味などの軽い話もあれば、仕事の話にもなります。
それらがポンポン切り替わっていく感じです。
皆それぞれ異業種で仕事をしているので、それら異業種の話が、私にとってはとても新鮮です。
新聞を見ていても、友人がいる業界の記事を見つけたら、読んでおいて、次のズームの時に尋ねたり、理解を深めています。
もともとは、コロナ禍で休日にやることがないので、ズーム雑談を始めました。
学生時代の友人とは気楽に楽しく話せるのでボチボチ続けていますと、最近は仕事に役立っていることがわかるようになってきました。
お客さんとの雑談中に、関連話として、友人から聞いた異業種の話をぱっと思い出し、「そういえば。。。」と話すようになりました。
会話の引き出しがいろいろあると助かります。
場がもちますし、いずれ何かのヒントにして頂けるかもしれませんので。。。
行動制限緩和後は、ズームだけでなくリアルに会うようにもなりました。
その中の一人が、近畿の低山登りを趣味にしてることがわかり、実際2回ほど山に連れていってもらいました。(大阪能勢の妙見山と神戸の摩耶山)
緑の中を歩いていくのは気持ちがいいです。
高齢になってもできますし、いい趣味を教えてもらいました。
その友人は、仕事柄、動物や植物に詳しく、山を歩きながら教えてくれます。
低山登りも、私にとっては異分野であり新鮮ですから、もちろん雑談ネタとしても使っています。
雑談ネタの見つけ方は、結構悩むところではありますが、異業種の友人との交流から見つけるというのはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
更新日|2022 06 14
コロナ禍を機に、オンライン・ツールを仕事に使われる方が増え、
当事務所でも、これまで対応が難しかった遠方の会社様とオンラインによる面談ができるようになっています。
全国各地対応させて頂きます。お気軽にご連絡ください。。。
経営者・労務担当者様専用
お問い合わせ・ご相談窓口
お気軽にご連絡ください